大会名長岡東山山系トレイルラン 第1回大会
主催長岡東山山系トレイルラン実行委員会
企画アイフィールド(代表・プロトレイルランナー 今田好則)
後援長岡市 / 小千谷市
(公財)長岡市スポーツ協会
開催日2025年 10月 19日(日)
競技種目トレイルランニング 21km
大会会場JR 越後滝谷駅前広場
受付会場滝谷町集落開発センター
〒940-1138 新潟県長岡市滝谷町391-4
受付時間当日受付 AM 8:00 ~ AM 9:00
手荷物預かり所滝谷町集落開発センター
預かり日時 当日 AM 8:00 ~ PM 14:30
※ 貴重品は入れないようにしてください。
参加費・一般    6,500円
・20歳以下 3,000円

※参加賞、傷害保険、完走証を含みます。
参加資格小学生以上の男女で全コースを迷うことなく制限時間内に完走する自身のある方。
初心者(10~15km位走れる方)も歓迎です。
※ 小学生は伴走者必須。
※ 18未満の方は保護者の参加同意書を受付で提出してください。

  参加同意書はこちらからダウンロードできます
申込受付期間2025年 5月24日(土) ~ 2025年 9月21日(日) 24:00
申し込み方法e-moshicom(イー・モシコム)/ RUNNET
募集人数先着200名様
ステージセレクトご自身の走力に併せてチャレンジ!
【 Group. A 】Speed Attack / Lebel 1
走力に自信のある方でタイムは約3時間以内が目標。
コースの誘導マーカーやGPXデータを目安にコースアウトせずゴール出来る方。
【 Group. B 】Enjoy Trail / Lebel 2
楽しみたい方が対象、安全上関門タイムを設けます。コースマップをご覧ください。
【 Group. C 】Beginner Trail / Lebel 3
トレイルランニング参加が初めてもしくは自称初心者の方
安全上関門タイムを設けます。コースマップをご覧ください。
スイーパースイーパー有り 男女各1名が最終に付きます。
その他お申し込み時、大会後の入浴やお弁当&ワンドリンクコースを併せてお選びいただけます。
【 会場 】長岡かまぶろ温泉旅館
・入浴料 一般 500円(当日、専用チケットをお渡しします)
・軽食サービス(お弁当&ワンドリンク) 1,500円
   缶ビール 350ml 1本 or コーラ/ジュース 2本
   ドリンク類は当日別途追加注文が可能です。
   通常メニューのオーダーも別途追加注文が可能です。
・マイクロバス無料お送り(JR長岡駅へPM 16:30着を1便)
詳しくはこちらをご覧ください。
集合時間AM 8:00 ~ AM 9:00
集合場所JR 越後滝谷駅前広場
ブリーフィングAM 9:10~ 集落開発センター2階にて
スタート・ゴールAM 9:30~PM 14:30 JR 越後滝谷駅前広場
表彰式予定 12:00~ 随時、各カテゴリー確定後
表彰内容年代別表彰
高校生以下 / 20歳以下 / 30歳以下 / 40歳以下 / 50歳以下 / 60歳以下 / 60歳を超える
7カテゴリーの男女 1~3位を表彰
ゴール後のリカバリー食提供についてランナーの皆様へは駅前会場にてリカバリー食を無料提供させていただきます。
(おにぎり2個 と 越後牛の醤油ベース特製スープ)
走行中のリタイヤについてランナー回収は給水サポートカーが行います。
具合が悪くなった場合はスイーパーもしくは給水サポートカーメンバーにお話しください。
試走会中の撮影について当日は各所で撮影をおこなっています。
これは広報用でWeb SNS 紙面 ポスター等に掲載させていただきます。ご理解ご協力の程お願いいたします。
イベント保険主催者がイベント保険に加入します。
駐車場会場近くに4箇所準備しました。
詳しくはこちらをご覧ください。
後援長岡市 / 小千谷市
(公財)長岡市スポーツ協会
マイカップ
トータル容量1リットル以上の水分
ファーストエイドキット絆創膏、タオル、テーピングテープ等ご自身が必要と思うもの
フード付きレインウェア当日の天候に応じ装備願います
アルミ保温シート(救急アルミックシート同等品)
補給食ハンガーノック対策
スマートホン / 携帯電話エントリーの際に番号を届け出た携帯電話(緊急連絡用)
コースマップ大会HPで提供している各データ(紙面 / 画像 / PDF / GPXのどれか)
保険証コピー可
熊鈴
上記装備を収納できる適切なバックパック

参加者は「申込規約」と「注意事項」について了承、同意のうえ、申込書に記入したものとみなします。

  1. 参加申し込み後、大会までにゼッケンと計測バンドを郵送いたします。
    本大会は自動計測システムを使用します。当日はスタートまでに計測用バンドを手首に装着してください。
    ゴール時に測定BOXにタッチしてください。これで計測が完了します。ゴール後、計測用バンドを必ず返却願います。
  2. ゼッケンを身体の前面に付けてスタッフが確認できるようにお願いいたします。
  3. コースミス、コースアウトのクレームは受付できません。当日はできるだけ誘導標識やテープ 誘導員を分かりやすく配置する予定ですが大会当日までにコース確認や試走をお願いいたします。
  4. 悪天候や想定外の事態により大会が困難であると主催者が判断した場合、大会の中止決定することがあります。
  5. 競技中の事故は主催者が応急対応しますがあくまでもイベント保険の範囲となりますしこの保険の範囲を超える一切の事故、怪我及びその損害賠償の責を負いません。それ以外は近くの病院までお送りさせていただきますので各自手当てを受けていただきます。
  6. 荷物・貴重品等の紛失、駐車場での接触事故等については一切の責任を負いませんので各自注意をお願いいたします。
  7. ゴミは持ち帰るか会場・給水場の指定場所に捨ててください。
  8. ヘッドホンは一切禁止です。周囲の状況や注意喚起が聴こえないとご自身が危険です。
  9. 当日、体調不良を感じたら競技中でもペースダウンして体調を確認してください。給水ポイントでDNFを受け付けています。
    スイーパーが最後尾を担当していますが、状況によってはレスキューは別隊になります。
    リタイヤの場合は緊急連絡先へ必ず報告してください。
  10. 大会開催中の映像、写真、記事、テレビ、新聞、雑誌、インターネット等への掲載権は主催者に属すことを承諾願います。
    尚、写真掲載等が嫌な方は、コンタクトフォームにてその旨とお名前・当日の全身写真(予定)をお送りください。

参加者は下記の申込規約に必ず同意の上、お申し込みください。

  1. 参加者が競技中に発生した転倒など事故によるけがや病気などについて、主催者は応急措置を行いますが、それ以外の責任は一切負いません。
    手荷物の紛失、盗難等にも責任は負いません。
  2. 自己の都合による申込み後の種目変更やキャンセルはできません。
  3. 想定外の事態による大会中止となった場合、返金は行いません。

※ 諸事情によりコースが一部変更になることがあります。
変更がある場合はトピックスにて通知させていただきます。